みなさん、こんにちは。本日は、Twitterで日頃つぶやいております最近の出来事をご紹介しちゃいます。今回で5回目。写真は全てiPhoneです。では行ってみましょう(∩´∀`)∩!
おりがみ工場
ハンコでお馴染みのシャチハタから発売されている商品で、チラシや包装紙、お気に入りの紙とかを使ってちょー簡単におりがみが作れちゃいます。普通ね、簡単に正方形の紙を作ろうとすると三角形に折りますよね。でもそうすると折り目が付いてしまい見た目があまり良くありません。そこでこの子の出番です!動画見てみてください。
どうです!?刃物を使ってないから安心ですし、スッーって切れるからとっても気持ち(・∀・)イイ!!
お子さまがおりがみ大好きならばオススメしちゃいます!我が家でも大活躍。何と言ってものぞさんは小学生の頃、おりがみクラブの部長ですからね。
コーヒー生豆
最近は、直接問屋さんから生豆を購入しています。同じ銘柄、異なる銘柄、合わせて5kgぐらいを一度に注文します。月初めにメールで今月は何が安いよとか時期だよみたいな感じで教えてくれます。今回選んだのは、グアテマラプレミアム。にわかなので詳しいことはよく分かりませんが、情報によるとアティトゥラン地区のスペシャルロット (ブルボン中心豆)で輸出会社に豆の品種、品質基準を指定して輸出させたプレミアムコーヒーです。と言うことです……お、美味しいんだね。き、きっと。
生豆は保存も効くのでまとめ買いしても大丈夫だよと、以前、カフェぼっくりのマスターから教わりました。まとめて買うと安くなるしね(´∀`)
で、それを手網でシャカシャカやります。そして焙煎して出来上がったのがこんな感じ。
プロから見ればあれかもですが、自分的にはスペシャルに美味しいコーヒーになりました(^^)自分で焙煎すのはちょっとめんどいけど楽しいです。何も考えず没頭できるし、ボクにとって結構大切な時間になってます。手網とコンロさえあれば誰でも簡単に出来るので是非チャレンジしてみてください。Youtubeとかに動画がいっぱいUPされてます。それでもご不安な方はぼっくりさんの焙煎教室にどうぞ!ちなみにボクも受講しました(^^)
ボクが使ってる手網は2種類。小さくて軽い。けど一度に少量しか焙煎できません。女性にはピッタリかもです。あとキャンプとかに持っていくにも◯
こっちは逆に大きいので一度に沢山焙煎できます。けど重いよー(;´∀`)
どこで焙煎するの?って話ですが、コーヒー豆は焙煎しているとチャフというカスが結構舞うんです。一番最初はキッチンでやりましたが後片付けがかなり大変だったので、それからは風の無いお天気の日を選び庭で焙煎しています。事前によく豆をゴシゴシ洗ってチャフをある程度取っておくという方法もあるようですけどね。それとコンロはご家庭にあるような一般的なカセットコンロで十分です。ボクが使ってるのは…
カセットコンロ めぐみ
由来が知りたくなる謎のネーミング。 めぐみさん同様(?)可愛いです。
取っ手も付いていてとっても便利。これがこんな感じになります。
最初に小さい蓋を開けて…
次に大きい方を。
格納されていた五徳をグイっと引き上げてセットします。
そうして空いたスペースにカセットガスをセットすれば…
完成です!(∩´∀`)∩ワーイ
非常に可愛いのですが、気に入らないのはココ↓
もう少しカッコよく出来るでしょうに。要カスタムです。
そして今、密かに狙っているのがこちら↓
わーカッコイイ!!!
以前からグリーンとオレンジはあったのですが、細かな改良と共にカラーが変更され(シャンパンゴールド)新型として発売されました。ケース一体式なのでそのまま持ち運べますし、蓋が風防代わりになるのでアウトドアにもピッタリですよ。アウトドアやレジャーに限らず防災用に1個あってもイイですよね。イイですよね。サンタさんに期待しましょう。
至極の口どけレアチーズ
1週間に3回は食べてるかも……
太る訳だな。うんうん納得だ。素晴らしく美味いです。これを書きながら食べたくなってきました。これのBIGサイズを限定発売して欲しい。セブン様お願いします。砂糖断ちはどうしたんだい?ん?
バンジーコード
別に高いところから飛ぶ、あれに使うものではありません。ご存知の通りバンジーはゴム紐のこと。もともとアウトドアとかで良く使われているものですが、カメラ機材などをまとめたり固定したりする時に使っています。そこそこの保持力もあり値段も安い。あると結構便利なので持っておいて損はないかと思います。
色は何色かあります。サイズもあります。ちなみにボクが愛用しているのは↓
で、実際どんな感じに使っているかといいますと…
本体に引っ掛けて、スタンドにクルクルっと巻き付けます。
輪っかにボールを通して留める感じ。
ね。便利でしょ(^^)
1個で心細かったら2本、3本と追加して巻いてくださいな。専用の固定具とか全然いらねーです。
Godox AD360Ⅱ-Cと旧型
また後日、改めて紹介しますが新しいストロボ機材を購入しました。1台は新型のこちら↓
もう1台は旧型のこちら↓
上の写真にありますように、ストロボ発光部本体とバッテリー(リチウム)が別体式となっています。標準で付属するのは1m弱の接続コードなので、使い方によってはちょっと短いなあと感じる時も。そこで延長コードとかあるのかな?と探したところありました!
延長コードと言えばPROFOTOのB2用のコードを既に持っています。下の写真にありますように比べてみると全然太さとかが違うのがお分かりですよね。
コードの品質や接続部の作りも全然違うので、一概に比べることは出来ませんが、値段もそれに比例して約20倍も違います・笑
これがAD360用で5mあります。購入時1,299円!
こっちがB2用で3m。
何なのでしょう!この差は・笑
北欧ブランドのPROFOTOと中国ブランド(日本ではケンコーが代理店)のGODOXの違いなのか?
まあ安い分には問題ないですけどね。実際にこの延長コードを接続してみました。長さが5mあるとこんなに離れた場所にも設置できます。ちなみにスタンドの高さは2m弱。発光部の高さにバッテリーを設置すると重心が高い分少々不安定です。スタンド下に設置できるのは安全面でもメリットがありますよね。強風やうっかり脚に引っかかったりして、スタンドごと倒してしまうなんて事は結構ありがちなのです。この延長コード、便利だし安いのでもう1個追加で購入しました(^^)
コメント